真珠をつくる。そのためには365日アコヤ貝から目を離すことができません。
例えるなら小さな赤ん坊を育てるようなもの。手がかかる。
核入れ後1か月は専用の籠にきれいに並べて穏やかな内海でゆっくり養生。
その後は餌を取り込み易いネットに入れ替え栄養豊富な外海で元気に育てる。餌が多いということは外敵も多い。カラス貝、フジツボ、カサネカンザシ・・・数えればキリがないが、その害虫もアコヤ貝を1つ1つ手に取り、丁寧に取り除く。赤潮が発生すれば安全な場所へと貝を移動する。海水温が高くなればロープを足して少しでも水温が低い場所へと吊り替える。真珠を取り出すまで、毎日毎日このような作業を続ける。
そうして育てた真珠は1粒1粒が自分の子どものような存在。
いろいろな真珠ができる。市場に求められるのはまん丸できれいな真珠。だけどそんな真珠は全体の10%以下。色もさまざま、変形してたり、くぼみがあったり。でも、そんな真珠こそ愛おしい。アコヤ貝が一生懸命作った真珠に変わりはない。
至高の真珠から変形のバロック真珠まで、佐藤真珠ではすべての真珠を大切にする。それが真珠に対する私たちの姿勢。
真珠に同じものは2つとありません。それぞれの形、色、大きさ、個性を生かした商品をデザインし、商品化しています。
宝石は自然が作るものですが、生産過程で人の手が加わるのが真珠です。
365日手をかけ我が子のように育てた作り手の情熱、想い。生産者の顔が見える真珠です。また、古くから真珠のネックレスは母から子へ受け継がれてきました。作り手の想い、母から子への想い、想いのたくさん詰まったやさしい宝石、それが真珠です。
真珠は養殖してから、お客様のお手元に届くまでに複雑な流通を経てしまいます。
私たちの作った真珠を身に着ける方へ直接お届けしたいという思いから、養殖・加工・製品化まで一貫した取組みを行っています。
一般的に生産された真珠は様々な流通経路を通り、思いもよらない高額な値段となり店頭に並びます。しかしながら、生産者にはほとんど還元されず、長引く景気低迷の中、養殖を続ける生産者は年々減ってきています。
佐藤真珠では無駄な流通を省き、生産者がまた翌年も養殖できる最低限の利益を載せた適正価格を目指します。真珠をより多くの方に身に着けてほしい。
そのための適正価格。作り手と身に着ける方、その両方が幸せになる真珠を作ります。
会社名 | 佐藤真珠 株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒797-0113 愛媛県西予市明浜町狩浜2-207-2 |
連絡先 | TEL 0894-65-0080 / FAX 0894-89-1377 |
営業時間 | 月曜 〜 金曜 9:00 〜 18:00 (定休日:土・日) |
代表取締役 | 佐藤 宏二 |
事業内容 | アコヤ真珠の養殖、加工、販売 |
沿革 | 昭和42年家業のイワシ漁から真珠の養殖に転換。本格的に真珠養殖事業をスタート。 平成7年有限会社 佐藤真珠 設立 平成22年佐藤真珠 株式会社 に名称変更 現在に至る |